本文へスキップ
 事務局所在地:横須賀市船越町7−66
  部会長:松山 雅彦(横須賀市立田浦中学校)
事務局長:嘉山 英明(逗子市立逗子中学校)

研究大会等の輪番について


 ※各分野の提案内容については、関ブロ理事会で確認されたものです。
  状況によっては変更することもあります。その場合は事務局より連絡いたします。
  令和
7年度
令和
8年度
令和
9年度
令和10年度 令和11年度 
県技・家研総会 県西
(小田原)
横浜 川崎 相模原  横須賀三浦 



 全日中開催地(回) 札幌(64)
11/5〜7
鹿児島(65) 奈良(66)  香川(67) 茨城(68) 
 関東甲信越開催地(回) 山梨(64)
10/28・29
埼玉(65) (各県研究まとめの共有のみ  長野(67) 茨城(68) 
関東甲信越 技術分野提案地区
分科会
提案内容

第4
情報
県西
第2
生物の育成
横浜
第1
材料と加工
 川崎
第3
エネルギー変換
 相模原
第4
情報
関東甲信越 家庭分野提案地区
分科会
提案内容
横浜
第8
消費生活と環境
川崎
第6(1)
衣食住の生活
(食)
相模原
第6(2)
衣食住の生活
(住)
 横須賀三浦
第5
家族と家庭
 湘南
第8(2)
消費生活と環境
【今後の確認について】(令和6年度末理事会段階)
※令和9年度の関ブロ新潟大会については、新潟県技術・家庭科研究会の解体に伴い、研究大会は催行せず、各都県にて研究実践をまとめたものをPDFとして共有する形で行うことを理事会で確認しました。
※関東甲信越地区の提案輪番表の中で「新潟」の分担については提案発表は行わない。
※輪番は崩さず、現状のものを継続して使用する。(新潟の関与分科会のみを削除する)
※令和10年度の関ブロフェア予選については、関東ブロック9都県で再度相談する。(フェアが継続する以上は、予選はどこかで行う必要があるため)

【次回の神奈川県関ブロについて】
※次回は輪番によれば2030年度(令和12年度)第69回大会が神奈川県開催となります。
これまでは10都県の輪番の半分が過ぎた年度(令和8年度)に関ブロ準備委員会を発足し、大会3年前(令和10年度)から関ブロ研究推進委員会を組織する形となっています。現在、技術・家庭科の次期改訂における枠組みが審議されている途上にあるため、令和7年度は動向を注視する方針です。
順当にいけば令和7年度末に準備委員会の人選を行うことになります。
※ただし、中教審の動きにより不測の事態が生じた場合にはこの限りではありません。

◇参考◇
 関東甲信越地区大会提案順(令和6年度末段階)※新潟が研究会解体、令和7年度末に群馬が中教研に吸収され去就が未定との情報があります。


神奈川県公立中学校教育研究会
技術・家庭科研究部会 事務局

〒249-0003
逗子市池子4-775
逗子市立逗子中学校
教諭 嘉山 英明
TEL 046-873-2056
FAX 046-872-9655

Essential SSL